歯科医院だからできる、安心のホワイトニング
コーヒーや紅茶、ワインなどの色の濃い飲み物、喫煙、そして加齢によって、歯は少しずつ黄ばんでいきます。
こうした黄ばみは、日常のブラッシングではなかなか落とすことができません。
ホワイトニングは、専用の薬剤を使って歯の表面だけでなく、内側に沈着した黄ばみ(象牙質の着色)にもアプローチし、歯を削らずに自然な白さを引き出す“歯のエステ”のような治療です。
医療ホワイトニングは、歯科医師の診断のもと、歯科医院で行うホワイトニングです。市販のホワイトニング製品とは異なり、歯の表面の汚れだけでなく、内部の黄ばみにもアプローチし、より効果的に歯を白くすることができます。
安全性に配慮しながら、専門的な方法で自然な白さを引き出す、医療機関ならではのホワイトニングです。歯科医院ならではの安全性と効果の高さで、あなた本来の美しい笑顔をサポートします。
「歯が白くなるだけで、こんなに印象が変わるんだ」と感じていただけるはずです。
歯が白くなるメカニズム
ホワイトニングジェルに含まれる有効成分(過酸化水素・過酸化尿素)が、歯の表面から内部までじわじわと浸透し、黄ばみの原因となる色素を分解します。
これにより、着色汚れがクリアになり、透明感のある自然な白さがよみがえります。歯を削ることなく、歯の内側から白くする、安全で効果的な方法です。
▼クリックで画像が拡大します
2種類のホワイトニングをご用意しています
当院では、患者さまのライフスタイルやご希望に合わせて選べるよう、
「オフィスホワイトニング」と「ホームホワイトニング」の2種類をご用意しています。
当院のホワイトニング剤は国内シェアナンバーワン誇る、日本トップの歯科医療機器総合メーカー、ジーシー(GC)社のティオンホワイトニングを採用しております。厚生労働省が認可している安全性と高いホワイトニング効果を両立させた日本製の薬剤です。
オフィスホワイトニング
歯科医院で行うホワイトニングです。
施術は約60分程度。効果を実感しやすい施術方法です。
白さを長く保つために、ホームホワイトニングと併用する場合もあります。
ホームホワイトニング
ご自宅で専用のマウスピースと薬剤を使って行う方法です。
自分のペースで続けられ、色が長持ちしやすいのが特長。
通院が難しい方や忙しい方にもおすすめです。
オフィスホワイトニング
歯の表面に専用のホワイトニングジェルを塗布し、光を照射することで薬剤の効果を高め、歯を白くします。1回の施術でも変化を感じやすく、「短期間で白くしたい」という方におすすめの方法です。

結婚式前に

面接前に

講演前に
ティオンオフィスホワイトニングに使われる「V-CAT®」とは?
ティオンオフィスは、V-CAT®(可視光応答型光触媒)を活用したホワイトニングです。従来の光触媒(二酸化チタン)は紫外線にしか反応しにくい性質がありますが、V-CAT®は、酸素の一部を窒素に置換することで、可視光(目に見える光)でもしっかり反応するよう改良されています。これにより、歯科用の可視光照射器でも高いホワイトニング効果が得られるようになりました。
光触媒のはたらき
光を照射することで、V-CAT®は電子を放出し、ホワイトニングジェルに含まれる過酸化水素と反応。これにより、強力なヒドロキシラジカル(OHラジカル)が発生し、歯の着色物質を効率的に分解します。
▼クリックで画像が拡大します
安心・安全な施術の工夫
歯ぐきには保護用のレジン(樹脂)を塗布し、ホワイトニング剤が触れないように保護します。ホワイトニングジェルは使用直前に2種類の薬剤を混ぜ合わせ、新鮮で安定した状態で使用します。ジェルの塗布には使い捨てのファイバー付アプリケーターを使用し、衛生面にも十分配慮しています。
オフィスホワイトニングの流れ
① 問診・カウンセリング
まずは、ホワイトニングの方法や効果について丁寧にご説明します。
現在の歯の色をチェックし、目標とする白さを一緒に確認します。施術前にはお口の写真を撮影します。
※ご希望の白さによっては、数回のオフィスホワイトニングやホームホワイトニングの併用をおすすめする場合があります。
② クリーニング
歯の表面に付着している汚れや歯垢をきれいに取り除きます。
これによりホワイトニング効果が高まり、薬剤がムラなく浸透します。
③ 口唇の保護
薬剤が口唇に付着しないよう、保護用のリップジェルを丁寧に塗布します。歯ぐきには樹脂を塗布し保護します。
安心して施術を受けていただくための大切なステップです。
④ リアクターの塗布
ホワイトニング効果を高めるリアクター(V-CAT含有)を歯の表面に塗布します。
光を照射することでリアクターがホワイトニングジェルの有効成分と反応し、着色物質の分解効果を高めます。
⑤ ホワイトニングジェルの塗布
ホワイトニングジェルを、一本一本の歯に丁寧に塗布していきます。
歯の状態を見ながら、ムラのないように細やかに対応します。
⑥ 光照射
専用の光を照射します。
光の力で薬剤の反応を促進し、ホワイトニング効果を引き出します。
⑦ 薬剤の除去
塗布した薬剤を取り除き、再びリアクター塗布 → ジェル塗布 → 光照射の流れを合計3回繰り返します。
徐々に歯の白さが引き出されていきます。
⑧ 仕上げ・写真撮影
薬剤をすべて除去し、歯の表面をやさしく磨いて仕上げます。
施術後の写真を撮影し、白さの変化を確認していただきます。
ご希望の白さに応じて、次回の施術予約や、ホームホワイトニングの併用をご提案する場合もあります。
オフィスホワイトニングの料金
①オフィスホワイトニング・・・・・・¥38,500
②タッチアップ*(再ホワイトニング)・・・・・・¥18,900
※価格は税込
*タッチアップ:医療ホワイトニングを行った後に、再度、医療ホワイトニングを行うこと
ホームホワイトニング
まず、歯科医院でお口に合った専用のマウスピースを作製し、そこに専用ジェルを入れて毎日1時間・10日間ほど継続してご使用いただくことで、少しずつ歯を白くしていきます。
ゆっくりと薬剤が歯の内側まで浸透し、自然で透明感のある白さが長持ちするのが特長です。
また、通院の手間が少なく、忙しい方にもおすすめです。
マウスピースの装着は
・リラックスタイムに
・通勤時間に
・リモートワーク中に



有効成分が効率よく歯に浸透します
ティオンホームホワイトニングジェルは、水となじみやすい処方になっており、有効成分が歯の表面から内部までスムーズに浸透します。
これにより、着色汚れや黄ばみにしっかりアプローチし、より高いホワイトニング効果を効率よく引き出すことができます。
確認しやすい白色ジェル
使用するホワイトニングジェルは白色タイプのため、
万が一トレーからあふれた場合でも、患者さんご自身で目視で確認しやすく、
すぐに拭き取ることができます。
これにより、歯ぐきへの余分な付着を防ぎ、安心してご自宅でケアしていただけます。
ホームホワイトニングの流れ
① 問診・カウンセリング
まずはホワイトニングについてのご説明を行い、現在の歯の色をチェックします。ご希望の白さや仕上がりのイメージを共有したうえで、施術前のお口の写真を撮影します。
② 専用マウストレーの型取り
お口にぴったり合うマウストレーを作製するため、型取りを行います。
完成したトレーは後日お渡しとなります。
③ クリーニング
歯の表面に付着している汚れや歯垢をきれいに取り除きます。
これによりホワイトニング効果が高まり、薬剤がムラなく浸透します。
④ ホワイトニングキットのお渡し
ご自宅で安全に、正しくホワイトニングを行っていただけるよう、使用方法を丁寧にご説明いたします。
説明後、マウストレー・ホワイトニングジェル・保管ケースなどのキット一式をお渡しして完了です。
ご自宅での使用方法
ホームホワイトニングの料金
①ホームホワイトニング(※1)・・・・・・¥29,400
②タッチアップ*ホワイトニングジェル(1本)・・・・・・¥3,500
※1:【内訳】
カスタムトレー(上下顎)¥15,400
ホワイトニングジェル(4本)¥14,000
※2:価格は税込
*タッチアップ:医療ホワイトニングを行った後に、再度、医療ホワイトニングを行うこと
歯科医師プロフィール
飯塚玲子 (ホワイトニング外来:月曜日〜金曜日 午前中)

– 東京医科歯科大学歯学部付属病院臨床研修
– 日本歯科審美学会会員
よくあるご質問
Q1. 何歳頃からホワイトニングできますか?
A.永久歯がすべて生えそろい、歯の表面(歯冠)や根(歯根)がしっかりと成熟・安定している年齢が適応とされています。(18歳以上)
安全性の観点からも、歯や歯ぐきが成長途中のお子さま・未成年の方にはおすすめしておりません。
Q2. ホワイトニングを受けられない場合はありますか?
A. 以下に該当する方・歯には、ホワイトニングはおすすめできません。
■ ホワイトニングができない可能性のある方
以下のような方には、安全上の理由からホワイトニングを行っておりません。
妊娠中の方、授乳中の方
無カタラーゼ症の方(過酸化物を分解できない体質)
重度の気管支炎や喘息のある方
光線過敏症のある方
■ ホワイトニングが適さない歯の状態
以下のような歯には、ホワイトニング剤の使用を控えています。
重度のテトラサイクリン歯
虫歯(う蝕)がある歯
知覚過敏のある歯
象牙質が露出している歯
歯ぐきが下がり、歯根が露出している歯
被せ物や詰め物が合っていない(不適合な)部分がある歯
これらに該当する場合でも、事前の検査・治療によってホワイトニングが可能になるケースもあります。
まずはお気軽にご相談ください。
Q3. オフィスホワイトニング後に食べてはいけないものはありますか?
A. はい、施術後24時間は飲食物に注意が必要です。
ホワイトニング直後は、歯の表面を保護する「ペリクル(たんぱく質の膜)」が一時的に失われているため、色素が沈着しやすく、酸にも弱い状態になっています。そのため、施術後24時間は以下のような飲食物を控えてください:
– コーヒー、紅茶、赤ワイン
– カレー、ミートソースなど色の濃い食べ物
– コーラや炭酸飲料など酸性の強いもの
– 喫煙(たばこ)
歯の白さを長く保つためにも、施術直後のケアがとても大切です。
Q4. ホワイトニングのタッチアップとは何ですか?
A.医療ホワイトニングを行った後に、再度、医療ホワイトニングを行うことを歯科用語で「タッチアップ」と呼んでいます。
初めて医療ホワイトニング治療を受けた時よりも「早く」「少ない回数」で白さを復元する効果があります。